のり養殖
行徳市から富津市で江戸前の海苔を作っています。のりの育て方には支柱柵方式とベタ流し方式の2種類あり,生産者の9割はベタ流しで海苔を育てています。 |
種つけ(9月頃)
9月上旬頃海苔の種を網に付けます。(陸上採苗) |
||
ベタ流し 支柱柵 |
育苗ベタ流し方式写真のように四隅を浮きといかりで固定した木枠に浮きを付けた綱を張り,そこに広げた海苔網を20枚付け海苔を育てます。この方式は支柱柵に比べ,海苔の成長がよく,水深が深いところでも養殖できます。 支柱柵方式
昔ながらの方式です。網を広げるためには写真のように棒を砂地に刺して,海苔網の四隅を棒に縛り付けます。水深の深いところではできません。 | |
育った海苔網に生えた海苔の様子です。左は水の中,右は持ち上げてみたところ。海苔は10〜20pに伸びたら刈り取ります。 羽田空港から飛行機に乗ったときには下をのぞいてみてください。海に広がった海苔の網が見えます(11〜3月)。 |
||
刈り取り(高速摘採船)
|
||
のりの水揚げ刈り取った海苔はすぐに港に運んで水揚げします。 右は検量しているところ。 |
||
乾海苔のできあがるまで水揚げした生の海苔はその日のうちに乾海苔に加工します。 |